宜野湾|沖縄こどもみらいお仕事体験イベント2025体験レポ

宜野湾|沖縄こどもみらいお仕事体験イベント2025体験レポ

「子どもが小さなうちから、いろんな仕事を知って欲しい!」そう思うママも多いのではないでしょうか。

そんな想いが叶うイベント『沖縄観光こどもみらいお仕事体験イベント2025』が宜野湾市の沖縄コンベンションセンター展示棟で開催されました。

子どもたちがお仕事を体験できる人気イベント。今回は2つのお仕事にチャレンジしました!

どんな体験だったのか、ママ目線も交えながらレポートします♪

わくわくのお仕事体験にチャレンジ!「沖縄こどもみらい仕事体験2025」

こどもが主役!わくわくいっぱいのお仕事体験イベントへ

沖縄県内の小学生がお仕事体験できる同イベント、本島での開催は今回で2回目です。
抽選制のため、参加するには事前申し込みが必要です。私は2人分の申し込みをし、無事に2人とも当選できました。

体験できるお仕事はホテルや旅行代理店、マリンレジャーなど観光施設や観光と関わりのあるメディア関係や医療機関、食品製造などなんと30種類以上。
その中から2つの仕事を体験できますが、何を体験できるかは当日までのお楽しみ♡ワクワクしながら会場へ向かいました。

「何になるかな?」「あれだといいな!」と子どももドキドキ。受付を済ませ、希望のお仕事ができるこどもたちは「やったー!」と嬉しそう。今回は、娘のお仕事体験に密着します!

 

1つ目のお仕事体験は「ステーキハウス碧」

最初に体験したのは、ステーキレストランで有名な「碧」。
ブースに到着すると、さっそく制服に着替えます。ワイシャツにエプロン、そしてネクタイを締めてもらうと雰囲気が一気に本格的に。「似合ってる?」と緊張しながらもちょっと照れくさそうな表情。大きめの制服が初々しさを感じさせます。 

体験がスタートすると、まずは画用紙を使ってオリジナルコック帽づくり。スタッフの方のマネをしながら一生懸命ハサミでちょきちょき。完成した帽子をかぶったら、身だしなみを整えてあいさつの練習です。

スタッフの方が声を掛けます。
「私の後に続いて言ってね〜!せーの、いらっしゃいませ!」
「…いらっしゃいませ…」
最初は緊張や恥ずかしさからか、声もかなり小さめ。

でも、「お客様にきてくれてありがとうって気持ちを込めて、笑顔で言ってみよう」というアドバイスで、だんだん大きな声であいさつできるようになりました。

あいさつの練習が終わると、次はオリジナルのデコレーショングラス作りです。ペンやシールを使って、自由に飾り付けます。グラス全体をカラフルに塗る子、イラストを描く子、シールをペタペタ貼る子…ひとりひとり全然違っていて、見ているだけで楽しい時間です。
みんなのものすごい集中力に、スタッフの方もびっくり!

完成したグラスを見てニコニコの娘。
「お母さんにあげたいと思いながら作ったんだよー」
そう言われて、胸がいっぱいになってしまいました。

仕事体験修了証とお給料の100シーサーをもらって、1回目のプログラム終了。お給料を手に「自分で稼いだんだ~」と嬉しそうな顔に思わずほっこりしてしまいました。

 

2つ目のお仕事体験は「ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄」

少し休憩をはさんで、2つ目の体験をする「ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄」のブースへ。
1つ目の体験で少し慣れたのか、娘もリラックスした様子。「次の場所はどこかな〜」と自分から進んでブースを探しに行きます。1か所しか体験していないのにも関わらず、堂々と歩く姿の娘の後ろ姿には、たくましさが感じられました(笑)

ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄での体験は、ホテルのお仕事についてのお話からスタート!クイズを交えながら、楽しくお仕事の内容を教えてもらいます。今回体験するのは「ハウスキーピング」のお仕事。ハウスキーピングは部屋を掃除するだけじゃなく、お客様に喜んでもらうためにタオルアートを作ることもあるそうです。そのタオルアート作りが今回の体験です。

こどもたちが挑戦したのは、タオルアートの中でも簡単なレベル1のお花、レベル2のペンギン、レベル3のくまの3つ。お手本を見ながらマネして作っていくのですが、これが難しい!やわらかいタオルが思うように形にならず、みんな悪戦苦闘です。

親は見守り役なので、大丈夫かな…とただ応援するばかり。スタッフの方に手伝ってもらいながら、なんとか1つ完成です。

レベル2、レベル3とステップアップすると工程も多くなり、ますます難しくなって、何度も作って壊しての繰り返し。やっとできたのも、バランスが悪く微妙な顔に…

「ホテルの人たちは、お客さんを喜ばすためにこんな大変なのを作ってすごいね」と仕事の大変さを感じたようです。

(後日談ですが、家に帰ってからも何度もレベル3のくまを作り、すっかり上手になりました!)

最後には作ったタオルアートのくまさんと、お給料の100シーサーをもらってご満悦。「楽しかった〜!もっとやりたい!」と名残惜しそうでした。

 

体験後は自分で稼いだお給料でお買い物タイム♪

2つの体験が終わると、お待ちかねの「お買い物体験」の時間です。
お買い物体験では自分で稼いだ200シーサーを手に、好きなおもちゃやおかしを購入できます。合流したこどもたちは「あっちは50シーサーで、こっちが100シーサーで買えるものだよ」とお互いに教えあって、真剣な顔でどれにするか迷っています。

「これにする!」「やっぱりこっち!」
「これが50シーサーだから、4個買えるね!」
声を弾ませながら悩む姿がほほえましい時間でした。

買ったものを手に持ち、「ありがとう」とお店の人に伝えるまでが体験です。お金の使い方やお礼を言う大切さも自然に学べました。

 

子どもの成長を間近で感じられる貴重な体験

2時間弱のイベントでしたが、子どもが集中して取り組む姿や、初めてのお仕事をやり遂げる表情をたくさん見られて大満足。

普段の生活ではなかなか体験できない仕事の世界に触れられる、貴重な時間でした。
保護者は見守るスタイルなので、「大丈夫かな?できるかな?」とハラハラしつつも、子どもが自分の力でやりきる瞬間を見届けられるのが嬉しかったです。

「もっと他の仕事もやってみたい!」と楽しそうに話す姿に、 次回も参加して、また新しい仕事にチャレンジさせたいと思いました。

私が参加したのは本島でのイベントでしたが、石垣島や宮古島でも開催されるので、ぜひお近くの方は参加してみてくださいね。

INFORMATION

店名:

沖縄観光こどもみらいお仕事体験 イベント

住所:

〒901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜4丁目3−1

電話番号:

098-898-3000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。