
【1日でできる!】沖縄の小学生・幼児向け!自由研究アイデア一覧
うちなースタイル
-
#5
この記事を読んでいます
【1日でできる!】沖縄の小学生・幼児向け!自由研究アイデア一覧
-
-
-
-
夏休みがやってきましたね。子どもをもつ親としては、「楽しい思い出を作ってほしい!」という気持ちと同時に「宿題を早く終わらせてほしい…いろんなことにチャレンジしてほしい…」という想いもあるのではないでしょうか?
とくに自由研究は、自由な分、何をやればいいのか迷ってしまうもの。
実際、最近は「学校からの課題が減った分、親がネタを探す機会が増えた」と感じているママも多いようです。
そこで今回は、沖縄の小学生や未就学児でも1日でできる自由研究や課題アイデアをまとめました!
地元企業が主催するものから、全国対象のものまで、応募する・しないに関わらず取り組めるアイデアばかりです。忙しいママやパパも一日でできる課題なら楽しめるはず!!ぜひお子さんと一緒にチャレンジしてみてください!
目次
“こどもの「やってみたい!」を引き出す夏。” 1日でできて、親子で楽しめる自由研究・自由課題を集めました!
【1】幼児〜低学年OK!気軽にできるぬり絵・はがき系チャレンジ
ここから15選を紹介していきます。
①サンスター文具『夏のぬりえチャレンジ』
https://www.sun-star-st.jp/campaign/nurie_challenge/2025/index.html
ミッキーマウスかミニーマウスの塗り絵で応募。Xでの投稿が条件になるのですが、応募しなくてもチャレンジしてみると楽しそう!応募用紙の塗り絵はイオンにあるので、買い物のついでにGETしてみては?
②しあわせを伝えよう!絵てがみ募集
富山高志の国文学館主催『第2回しあわせを伝えよう!絵てがみ募集』です。未就学児でも誰でも参加できる絵はがきのコンテストです。今回は「ウェルビーイング~幸せと思うことについて」がテーマです。他のコンテストと違って、サイズが小さいので、子供が取り組むには短時間で済むチャレンジです。
【2】小学生向け!定番だけどやってよかった作文・絵画・工作系
③MOA美術館児童作品展(絵画・書写)
書写と絵画の2種類あります。ともにテーマが自由なので、自分たちでテーマを決めて取り組みやすい課題です。ホームページに過去の受賞作品があり、こどもたちに見せるとやる気になってくれました。同じ年のこどもたちの作品をみると、俄然やる気が出るようです。図画、作文、韻文(詩・短歌・俳句)、書道といろいろな分野でのチャレンジができます。課題がわりと自由なので、とりくみやすいチャレンジです!
④読売新聞『第75回 全国小・中学校作文コンクール』
https://jigyou.yomiuri.co.jp/sakubun/
自分の言葉を形にするというのは、コツがいるもの。小学生でチャレンジできるのはとても素晴らしいことですよね!低学年の場合、親の指導やアドバイスが必須ですが、取り組んだ分、得られるものは多いと感じる課題です。
⑤海とさかな自由研究・作品コンクール
朝日新聞が主催のコンクールです。絵画・工作・作文が応募可能。沖縄に住んでいると海は身近なもの。こども目線での海とさかなをテーマに新しい発見があるかもしれません。
⑥第21回 夏休み工作コンテスト ボンド キッズ
https://www.bond.co.jp/bond/event/kids/contest/index.html
株式会社コニシが主催のイベント。工作が得意な子にとても楽しい課題です。コニシのボンドを使った作品であればOK!黄色に赤色のキャップのボンドです。
⑦全国児童 自然体験絵画コンテスト
https://www.ymfs.jp/contest/37th/
公益財団法人ヤマハ発動機スポーツ振興財団が主催するこちらは、小学生以下のこどもがチャレンジできる課題です。夏休みこそ自然と触れ合う最高の時間!こどもたちが自然との触れ合いを自分の手で絵にしてみるのは最高の体験のはずです。体験したことを思い出しながら、絵にしていくのも楽しそうですね。
⑧株式会社マイナビ『マイナビ小学生将来なりたい職業コンクール』
https://www.asahi.com/asagakuplus/article/asasho/15720547
こちらも絵画のコンクールです。参加者全員に参加賞があるのも嬉しいポイント。
【3】沖縄の企業や施設が主催!地元ネタで楽しむチャレンジ
⑨コープおきなわ『レシピチャレンジ』
https://www.instagram.com/reel/DMtb9mQz050/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
こちらのコープおきなわのレシピチャレンジです。Instagram7月30日投稿のリールをチェック!親子または、こどもだけで料理チャレンジしてストーリーにあげると抽選で図書カード500円分が当たります!!チャレンジした内容を学校提出用に頑張りノートやA4用紙にレシピなどをまとめてもいいかも。
⑩沖縄市産品・沖縄県産品を活用した『健康レシピコンテスト』
https://www.city.okinawa.okinawa.jp/k025/contents/reshipi/p00047.html
沖縄市在住・在勤の人向けです。料理が好きな小学生向けです。自分の住んでいる沖縄の特産物を知る機会になったり、こどもだからこそできる柔軟なアイデアで普段考えないようなレシピがうまれるかもしれません。
⑪ファッションキャンディ『公式マスコットキャラクター大募集』
https://note.com/fashioncandy/n/nfd7432056719#d133c253-6104-4d0e-a366-5d871b20681c
沖縄のお土産、ちんすこうショコラで有名な沖縄企業。採用されれば、自分のキャラクターがいろんなところで見れるかも?
⑫沖縄県立博物館・美術館『第9回アートコンクール』
https://okimu.jp/event/1748067028/
今回のテーマは「幸せ」。切絵や版画もOK!他の絵画コンクールは、切絵などの入る付けはNGなものが多いですが、こちらは平面作品であれば大丈夫!こどもの作品の幅も広がります!
⑬沖縄タイムス展
https://okinawatimes.jp/news/46340926/
小学校を通じて応募するコンテストです。学校からのプリントにも載っているのではないでしょうか?
【4】ユニークな自由研究!塗り絵や切り絵で気軽に楽しむ
⑭株式会社ダスキン『ダス犬 フロリアージュコンテスト』
https://www.duskin.jp/dusken/tsukurogp2025/
塗り絵のチャレンジになります。絵画を一から書いたりするのは、親もこどももエネルギーを使いますよね。こちらは塗り絵なので、気軽にチャレンジすることができます!
⑮第21回TOTOトイレ川柳
https://jp.toto.com/knowledge/useful/senryu/top/
トイレ・ウォシュレットの株式会社TOTOのユニークなコンテストです。過去のキッズ賞を見ると、ほっと笑ってしまうようなものも。こどもとユニークなものにチャレンジするのも面白そうですよね。一人何作品でも応募できます!8月25日までなので、早めに!!
【5】親ができること:「やる気」をそっと引き出す工夫
こどもの夏休み課題、つい口を出したくなってしまいませんか?
私も「こうしたら?もっとやってごらん!」と何度言いかけては、ぐっと飲み込んでいます。…いや、実は言っちゃうこともあります(笑)。
でも本当は、「チャレンジしてるね」「それ面白そうだね!」と、共感しながらそっと見守ることが大切なんですよね。
わかってはいても…こどもの“やる気スイッチ”を押すのって、なかなか難しいものです。
そんな我が家で、実際に効果があった「やる気の引き出し方」を3つご紹介します。
① コンテストの過去受賞作品を一緒に見る
各コンテストのホームページでは、過去の受賞作品が掲載されています。
「こんなのが選ばれるんだ!」「自分ならこうしたい!」と、具体的なイメージが湧いて、モチベーションが上がるようです。
サイトの画面を一緒に見ながら、こども自身がスクロールして興味を持つのもポイントです◎
② YouTubeなどで“プロの技”を一緒にチェック
絵や工作などの制作系は、プロの描き方やアイデア動画を見ると「自分もやってみたい!」という気持ちが自然と芽生えます。紙粘土やクレヨンの動画も多いので要チェック。
新しい表現を知ることで、こどもたちの創作意欲にも火がつくようでした。
③ 親も一緒に作品をつくってみる
これは、意外と親に効きます(笑)。自分の作品づくりに夢中になることで、こどもに余計なことを言わなくなるんです。
まるで“クラスメート”のように一緒に楽しめる時間になり、
「それどうやって作ったの?」「いいねそれ!」と自然な会話も生まれました。
自由研究を通して、こどもたちが「自分でやりきった!」という達成感を味わえたら、それだけで最高の夏休みになると思います😊
まとめ
いかがでしたか?
夏休みの自由研究は、ただ“やらなきゃ”で終わらせるのではなく、子どもたちの好奇心と表現の場にもなります。
「何をやればいいかわからない」というときには、ぜひこの記事から親子で一緒にネタ選びをしてみてください。
チャレンジする気持ちを応援しながら、楽しい夏の思い出を作っていきましょう!
他にもおすすめの自由研究・チャレンジがありましたら、ママモネ編集部にぜひ教えてください!