
豊見城市 | 7月5日開催・ホームステイ イン ジャパン説明会レポート
7月5日、豊見城市の観光交流施設で開催された「ホームステイインジャパン」説明会。
会場には、「自宅で国際交流ができたらいいな」と、胸の内でそっと期待を膨らませる方々の姿がありました。英語に自信がなくても、子育て中の忙しい日々の中でも、家族と一緒に新しい体験をしてみたいという想いを胸に、皆さんが真剣な眼差しで話に耳を傾けていたのが印象的でした。
今回、私もその空気感を肌で感じ、皆さんの「もっと知りたい!」という気持ちを大切にお届けします。
目次
ホームステイで叶える、家族みんなの成長ストーリー。
ママからシニアまで!異文化交流への第一歩
2025年7月5日、豊見城市の観光交流施設で開かれた「ホームステイインジャパン」説明会。午前10時の開場前から、お子さん連れのママからシニア世代の方まで、約10名が続々と来場しました。
主催は「ホームステイ イン ジャパン」で、参加費は無料。会場は終始アットホームな雰囲気で、参加者一人ひとりが真剣な表情で話に耳を傾けていたのが印象的でした。
プログラムは、オープニングに続き、会社概要やホストファミリー制度の詳細説明。そして、沖縄県で実際に留学生を受け入れているご家族によるQ&Aコーナーへと進みました。このQ&Aコーナーでは、様々な視点から飛び出すリアルな質問に、時には笑いも起こる和やかな雰囲気でしたよ。
知りたい!ホストファミリー制度のリアルな魅力
説明会で最も注目を集めたのが、ホストファミリー制度の魅力についてでした。「自宅にいながら異文化交流ができる」という言葉には、多くのママが「本当に!?」と目を輝かせていました。海外旅行に行かなくても、日々の生活の中で多様な文化に触れられるというのは、忙しい子育て世代にとっては何よりの魅力です。
「家族みんなで異文化交流を体験できる」という点も、共感を呼んだポイントです。お子さんだけでなく、パパも一緒に留学生との交流を楽しめることで、家族の絆が深まるという話には、会場の皆さんが温かい眼差しを向けていました。
さらに、「ライフスタイルに合わせて受け入れ期間を選べる」という柔軟性も、子育て中のママには嬉しい限り。夏休みだけ、週末だけ、といった短期間から、数ヶ月の長期まで、それぞれの家庭の状況に合わせて選べるのは、まさにママ目線の配慮だと感じました。
ママたちの本音炸裂!県内在住ファミリーのリアルな体験談
今回の説明会のメインと言っても過言ではないのが、すでに「ホームステイ イン ジャパン」を通じて留学生を受け入れているAさんファミリーのホストファミリーとしてのぶっちゃけ体験談でした。
元々、バックパッカーを色々なサイトから募集して自宅にステイさせていた経験があるというAさんファミリー。その経験の中で、「やっぱり個人で海外の方とゼロから受け入れのルール決めややりとりをするのは大変だったんです」と、その苦労を正直に話してくれました。受け入れのたびに、文化の違いからくる些細なすれ違いや、緊急時の対応など、全てを自分たちで抱え込むことの大変さを痛感していたそうです。
そんな中、ご自宅の近くに今回ホームステイ イン ジャパンの提携先の外国人留学生が通う日本語学校ができたタイミングで、ホームステイ イン ジャパンの説明会に参加し、登録を決めたとのこと。
実際にホームステイ イン ジャパンを介して留学生を紹介してもらうことで、「今まで一から自分たちで考えて決めていたことや些細な悩みなども、ホームステイ イン ジャパンさんが受け皿となり、全て親身になって解決してくれるんです。だいぶ負担も減り、気持ちも楽になりました」と、そのサポート体制に感謝の言葉を述べられていました。
たくさんの海外留学生や旅人を受け入れてきたAさんファミリーだからこその感想は、参加者の方たちにとって、まさに「知りたい」が詰まったリアルな声でした。
そして、最も印象的だったのは、「違う価値観の人たちとの出会いで自分たち家族の視野も広がるし、まず何よりも、自分たち家族の絆が深まったんです」という言葉です。この言葉には、私自身の胸にとても響きました。きっと皆さんわが子の成長や家族を思う気持ちは同じだと思うんです。先輩ファミリーのリアルな声は、多くの参加者の背中を押したに違いありません。
自宅で叶える国際交流の魅力
私も説明会に参加して、「いつかできたらな」と思っていたホストファミリーという選択肢が、ぐっと身近なものになりました。完璧な英語力や毎日の負担への漠然とした不安も、先輩ファミリーのリアルな声と、親身なサポート体制があることを知り、安心感に変わったんです。
子育て中のママにとって、自宅で子どもの成長につながる国際交流ができるなんて、最高のメリットですよね!新しいことに挑戦するわが子の姿を見られる喜び、そして家族みんなで発見や感動を分かち合うワクワクする未来を想像すると、胸が高鳴ります。
「国際交流」は遠い話じゃない。それは身近で温かく、何よりも子どもたちの未来を豊かにする経験だと実感しました。大切なのは流暢な英語よりも「新しい家族の一員を迎える」ようなワクワクの気持ちと「子どもに新しい世界を見せてあげたい」という想い。そして何より肩の力を抜いて受け入れを楽しむこと。
私たちママは日々「できるかな?」に直面しますが、このホームステイを通じて、子どもたちはもちろん、私たち自身もきっと大きく成長できるはず。沖縄の温かい家庭から、世界との絆を育んでみませんか?この一歩が、きっと家族みんなの未来をカラフルに彩ってくれますよ!
「ホームステイ イン ジャパン」で、あなたの家族も新しい一歩を!
今回の説明会に参加できなかった方もご安心ください。
「ホームステイ イン ジャパン」では、随時ホストファミリーを募集しています。次回の沖縄ホストファミリー説明会は、オンラインで8月23日(土)10:00〜11:00に開催されるそうです。説明会情報や登録方法など、もっと詳しい情報は公式サイトでチェックしてみてくださいね。
INFORMATION
店名:
ホームステイ イン ジャパン(株式会社ネクステージ)
住所:
事業所は東京(本社)、大阪、福岡 (Tokyo, Osaka, Fukuoka)
今回は大阪支店主催でした。
大阪市淀川区西中島3-11-26 Auroraビル新大阪 606
電話番号:
06-6303-0112
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。