糸満市 | ママに人気の塩「シママース」、そのやさしさのヒミツ

糸満市 | ママに人気の塩「シママース」、そのやさしさのヒミツ

ママたちにとって、毎日のごはんは「家族の健康と笑顔」をつくる大切な時間。その中でも「塩」は、料理の味を決める基本の調味料です。だからこそ、品質も安全性も、どんな人がどんな想いで作っているのかも、ちょっと気になりませんか?

今回は、沖縄の自然と文化、そして「おいしい!」を大切にする塩の会社「シママース本舗」さんを取材。話を聞いていくうちに、「このお塩、うちの食卓に取り入れたい!」と心から思えるエピソードがたくさん詰まっていました。

“シンプルだけど、ちゃんと選びたい”を叶えてくれる塩。

家族を想う塩。「シママース」に込めた想いとは

毎日の食卓に欠かせない「塩」。特に子育て中のママにとって、家族の健康やおいしさを考えて選ぶ調味料はとても大切ですよね。

そんなママたちに知ってほしいのが、沖縄の塩「シママース」。実はこの塩には、沖縄の豊かな海と、地元の食文化を守ろうとした人たちの深い想いが詰まっているんです。

 

 

 沖縄の塩文化を、もう一度食卓へ

沖縄では昔から、海の恵みである塩を「マース」と呼び、家庭料理や行事ごとに欠かせない存在として大切にしてきました。

ところが、日本復帰後の塩専売法により、沖縄の海水から塩を作る伝統は途絶えてしまったんです。沖縄の食文化に合わない塩が商店に並び、いつもの料理の味が変わってしまう…そんな悩みを抱える家庭も少なくありませんでした。

そこで立ち上がったのが、地元有志たち。沖縄の塩文化を守りたい!その一心で誕生したのが「シママース本舗(株式会社青い海)」。そして生まれたのが、今も多くの家庭で愛される「シママース」なんです。

このパッケージを見ると、「あのお塩か〜!」とわかる方も多いはず。可愛いグッズも販売されているそうです♡

※ママにも分かりやすい「塩専売法」って?

「塩専売法(しおせんばいほう)」とは、1905年、戦後の日本で施行されていた法律で、国が塩の製造・販売を独占していたルールのこと。安全で安定した供給を目的とした制度でしたが、「沖縄の海水から塩を作る」ことが法律で禁止され、長年親しまれてきた地元の塩文化は一時的に途絶えてしまったのです。

ママたちが子どもに「本当においしい、安全なものを食べさせたい」と思うように、沖縄の人たちも「自分たちの食卓にはやっぱり沖縄の塩がいい」と願っていました。

そうした声から、法律の枠組みの中で工夫を重ね、沖縄の塩文化を守ろうとし、海外の天日塩を再生または加工するという形で製造許可を申請。沖縄の塩の製造工場「沖縄1号」として許可され、『沖縄の塩シママース』が誕生しました。しょっぱさの中にもやさしさが感じられる味わいは、特に豚肉料理と相性抜群。おじい・おばあ世代からも「やっぱりマースはこれだね」と長年愛され続けています。

ママたちの食卓に安心とおいしさを届けてくれるシママースは、こうした背景と地元の人々の強い想いから生まれた特別なお塩です。


紙パッケージのシママースも!

 

 

 沖縄の海水を使った特別な塩づくり

シママース本舗さんの人気商品はもうひとつ、沖縄の海水100%から作られた【沖縄の海水塩 青い海】シリーズ(写真左)があります。糸満沖合約2,000メートルから汲み上げた海水を使ってじっくり炊き上げる海水塩は、海そのものの旨みがギュッと詰まった贅沢な味わい。

沖縄のママパパたちの手料理をさらに引き立ててくれる、心強い相棒です。塩味や旨味のバランスが良いので、日本ソルトコーディネーター協会が行う官能検査で基準塩として使用されているそうです!

おにぎりや煎餅、パンなど素朴な味を活かした料理に最適だそう!おにぎりはお子様がいる家庭ではよく登場するものではないでしょうか?そこに美味しいお塩を使うって最高の贅沢ですね!私は米粉パンを作るので、使ってみたいと思います。

【沖縄の海水塩 美ら海育ち】シリーズ(写真右)は、沖縄の海水を、薪炊き仕込み製法で職人さんの手によって炊き上げた塩で、気温や湿度や薪によって味が変わるため、日々の変化に合わせて薪を足したり塩揚げのタイミングを調整したりと、大鍋に職人さんがつきっきりになって仕上げていくそうです。そのため生産量が少なくとても希少な塩なんだとか!

私自身も以前からよく愛用しています。大粒なので、味がよく感じられて料理に活用させてもらっています。焼き魚などにふり塩として使用すると相性良く食べられるそうです。よだれが出てきますね❤︎

 

 

 無添加スパイス塩でキャンプもごちそうに

「おいしいって何?」をとことん追求し続けるシママース本舗さん。最近では、沖縄の島こしょう「ピパーチ」や月桃の葉、焼き塩を組み合わせた無添加スパイス塩【シマうまスパイス】が大人気!

実はこのスパイス塩、商品開発の段階で、キャンプイベントに出店して実際に召し上がってくださったキャンパーさんの声をもとに改良を重ねて誕生したもの。湿気にも強く、乾燥剤も不要、添加物も不使用で、子育て世代の「忙しいけど、体に優しくておいしいごはんを食べさせたい!」という想いをしっかりサポートしてくれます。食卓だけではなく、キャンプやBBQ、おにぎりやホットサンドにもピッタリ。特別な料理スキルがなくても、サッとかけるだけで「わぁ!おいしい!」と家族の笑顔が増える、ママたちの頼れるお助け調味料です。

これからのキャンプや外遊びのシーズンにぴったりですね✨

 

 

 家族を想うママの選択に。シママースは「安心・安全」も約束。

塩は、料理の味付けを決めるだけでなく、家族の健康を支える大事な存在。だからこそシママースは、品質管理にも徹底的にこだわっています。

沖縄の食塩メーカーとして初めて、国際食品安全規格「ISO-22000」を取得。毎日の食卓でも安心して使える品質を守り続けています。

さらに最近では、料理にひと工夫を加えられるスパイス塩や焼き塩もラインナップ。家族の食卓に「沖縄の海の味」を、もっと楽しく、もっと手軽に届けてくれます。

塩を作るだけじゃなく、地域への愛情も大切にしているのがシママース本舗さん。子ども食堂の開催や地元の農家さん、飲食店さんとのコラボなど、地域の“食”を支える取り組みにも力を注いでいます。

塩は「食の基本」。だからこそ、子どもたちが未来に向かって健康に育つよう、安心・安全で美味しい塩を届けるだけでなく、“人と人のつながり”も育んでいるのです。

 

 

今日のごはんに「ちょっといい塩」を

塩はほんの少しで料理を変える、シンプルだけど特別な調味料。だからこそ、作り手の顔や想いを知って選びたいものです。

シママース本舗さんの塩は、ママたちが安心して選べる“やさしい味”と“深いこだわり”が詰まっています。

沖縄の海の恵みを感じながら、今日のごはんをちょっと特別に。家族の食卓に、ぜひ「シママース」を取り入れてみませんか?

INFORMATION

店名:

シママース本舗(株式会社青い海)

住所:

〒901-0306
沖縄県糸満市西崎町4-5-4

電話番号:

TEL : 098-992-1140 FAX : 098-994-8464

営業時間:

9:00〜17:00

定休日:

土日祝祭日

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

WRITTEN BY
佐久川安加利

佐久川安加利

おうち起業コンサル、米粉教室主催

育休中に起業して会社員時代の給料を超え 脱サラ!ママの"やりたい"をSNSを活用して叶える専門家。 沖縄生まれ沖縄育ち37歳、3姉妹のママ。元作業療法士。 おいしいものとカメラ好き。 カフェ、ホテルランチやアフタヌーンティー、起業ママが仕事をしやすい ワーキングスペースなどの情報をお届けしたい!